dアニメストアについて検索していたら、ふと契約者数はどれくらいいるのか気になり調査してみました。
すると、2017年4月27日「説明会資料 | 企業情報 | NTTドコモ」に発表された決算説明会資料の中に答えはありました。
これから「dアニメストアを利用してみるんだー」と考えている方は、参考データとして使って頂けたらと思います。
また、データに関して主観的な意見を綴っていますが、あまり気にしないでくださいねw
dアニメストア契約者数推移
百聞は一見に如かず。まずは、データを見てみましょう。
2015年度の勢いが凄く堅調な伸びを記録しており、メディアでも「dアニメストア200万人突破」というニュースが残っています。
しかしながら、2016年度に入り契約者数は減少しています。
減少したデータを見た時は「なぜだ?アニメ好きにとっては最高じゃね?」と思い浮かんだ次第でございます。
ただ、冷静になって考察に勤しんでいると…

数字の落ち込みは他動画配信サービスの影響か?
様々なことを考えた結果、他動画配信サービスの影響が強いと考えられます。
特に、「Amazonプライムビデオ」が一番の影響を与えたのではないか?と個人的に考えています。
同サービスは2015年9月からサービスを開始し、dアニメが落ち込み始めた時期と被っています。
上記のデータを見る限りでは2015年7月~9月が213万人に対し、同年10月~12月の間で13万人落としています。
2015年度1月~3月は僅かに回復しましたが、恐らくdアニメに戻ってきた人が多いのではないかと推測しています。
日本でもAmazonは大人気のサービスですから利用者も多く、しかもアニメ関連であればグッズ等もAmazonで購入する人もいるので、アニメ視聴は「dアニメストアでなくプライムビデオで良い」という考えを持ちプライム会員になったという方も中にはいるのではないでしょうか。
また、元々Amazonプライムの会員だった方が解約されたことも背景にあるかもしれませんね。
ここまで、推測しましたが当たっているか分かりません。あくまで一個人が意見しているだけですので、「こうゆう考えもある」と信じ込まないようにw
契約者数が減少しても良コンテンツなのは変わりない
もし、Amazonプライムビデオの影響を受けていたとしても、dアニメストアのコンテンツ力は変わりありません。
ラインナップ数はプライムビデオと比較にならないですし、インターフェースも申し分ない。「アニメだけ見たい」という部分にフォーカスすればdアニメの圧勝です。
しかし、
Amazonプライムビデオと比較すると、月額料金はAmazonプライムビデオの方が安いですし他の会員特典も充実しています。
この点に関しては、勝負にならないほど差がついていることでしょう。
結局のところ、自分自身がどのように利用するのかしたいのかによると思います。Amazonをガッツリ使っているのであればプライムビデオでありアニメだけならdアニメストアです。
どちらを選択するかは自由!
まとめ
dアニメストアの契約者数と減少理由について書かせて頂きました。
減少理由を「自分はこう思う!」という方は、是非とも意見をお聞かせください。
それと、会員数が減少したからと言って契約を見送る必要はありません。良いサービスなら良いサービスを使うのがベストです。
事実、僕はアニメ好きなので今はまだdアニメを手放すことはできませんよw