dアニメストア

「dアニメストアに登録しようと思うんだけど、使っている人の意見を聞きたい」「ぶっちゃけdアニメストアって使えんの?」
dアニメストアに加入しようか悩んでいる方は、このような疑問を浮かび上がると思います。
結論から言うと、dアニメストアはアニメ好き必須サービスです。むしろ「使ってないやついんの?」というレベルまであります。
本記事では、たっぷりとdアニメストアについて解説しています。
2019年10月時点で19ヶ月(1年7ヶ月)使ってきたレビューになりますので、信ぴょう性は高いと思います。
本記事の内容
- dアニメストアとは
- dアニメストア登録前に覚えておきたいこと
- dアニメストア評価・レビュー
- dアニメストアはアニメ好きの夢を叶えてくれる
\ dアニメストア /
公式サイトはこちら
dアニメストアとは
dアニメストアは、NTTドコモの関連会社である株式会社ドコモ・アニメストアが運営しています。
NTTドコモとKADOKAWAが戦略提携により、2012年5月に設立されました。ちなみに、2019年6月に発表された決算報告書によれば、純利益が約8億円。かなり儲かっている企業と言えるでしょう
参考 株式会社ドコモ・アニメストア 第7期決算公告 | 官報決算データベース
アニメ見放題のサービス
dアニメストアは、アニメに特化した有料動画配信サービスです。月額400円(税抜)がかかってしまいますが、配信されているアニメは見放題です。
見放題となるアニメは、一部最新アニメから過去の名作アニメまで、約2900作品が見放題になります。
とはいえ、一部アニメは別途有料作品になっている場合があります。主に、アニメの劇場版などが有料になっているケースが多いですが注意が必要です。
dアニメストアのスペック
配信数 | 約2900作品 |
月額料金 (税抜) |
400円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
最高画質 | HD |
ダウンロード機能 | ◯ |
\ dアニメストア /
公式サイトはこちら
dアニメストア登録前に覚えておきたいこと
最新アニメは全て観られるわけではない
神サービスといえど万能ではなく、最新アニメは全て観られるわけではありません。注目や人気が集まりそうな最新アニメを配信しています。
なぜ、全ての最新アニメを全て配信していないかと言うと、ライセンス契約を結んでいないからです。
この手のサービスは、アニメ製作側とdアニメストアがライセンス(配信権)を購入して配信できるようになります。簡単にいえば、テレビの逆バージョン。
テレビは、アニメ製作側が各テレビ局にお金を払って番組を放送します。見放題サービスは、サービス側が配信するために買い取る仕組みです。
配信されていない最新アニメは、このような契約をしていないため配信できないというわけです。
速度制限に気をつける必要がある
アニメは動画ですので、通信料が通常のインターネットサーフィンよりも消費します。もし、速度制限にかかった場合、アニメが再生されず観られなくなります。
dアニメストアの機能には、画質を落として通信量を減らすことができますが、あくまで多少なのでWi-Fi環境のあるところで視聴することをおすすめします。
あわせて、dアニメストアにはオフライン視聴ができるダウンロード機能があります。これは、スマホ・タブレットに限りますが一時的に端末内に保存することができる機能です。
ダウンロードされたアニメは、通信量を消費することなく観られるため、使い方によっては重宝する機能です。
ドコモ以外のユーザーはクレジットカード払いのみ
dアニメストアは、ドコモ以外のユーザーも登録することができます。
しかし、auやソフトバンクなどドコモ以外のユーザーは「クレジットカード払い」しかできません。
というのも、ドコモ以外のユーザーはdアカウントというものを作らなければなりません(ドコモユーザーは自動的に作られる)
このアカウントを経由し、dアニメストアの使用料を払う手段がクレジットカード払いのみになるためです。
ドコモユーザーはキャリア決済とdアカウントがリンクしていますので、スマホ料金と一緒に支払えることになります。
dアニメストアとdTVは違うサービス
NTTドコモはdアニメストアの他にdTVという動画配信サービスを運営しています。
この2つのサービスは混同しがちですが、それぞれ違うサービスです。
まず、dアニメストアはアニメ特化の動画配信サービスです。dTVよりもアニメ配信数が違います。
次にdTVは一部アニメも配信していますが、映画やドラマなどアニメ以外のジャンルが配信されています。
dアニメストア評価・レビュー
では、メインディッシュの評価・レビューです。
ここでは、あくまで私がdアニメストアを使用してきて良かった部分やメリットだと感じる部分を列挙しています。
月額料金が安く大量のアニメが観られる
とにかくdアニメストアは安い!月額400円(税抜)で利用できるし、何より最新アニメから過去の名作アニメまで多くのアニメが視聴できるのが最高です。
公式の発表によれば、約2900作品のアニメが配信されているとのことです。400円程度でこれだけのアニメが観られるのは大きなメリットだと思いますね。
最新アニメの配信数も満足
dアニメストアでは、毎クール最新アニメが配信されています。
2019年秋アニメ ラインナップ | |
dアニメストア | 40作品 |
2019年秋アニメ総数 | 54作品 |
独自調査によりますが、dアニメストアはかなりの最新アニメをリカバリーしています。
dアニメストアだけで最新アニメを網羅できるので、わざわざレコーダーで録画予約しなくて済むのが嬉しいですね。
マイナーアニメも配信されている
アニメに特化されている動画配信サービスだけあって、マイナーアニメもたくさん配信されています。dアニメストアの網羅性は伊達ではありません。
「ほとんどのアニメは観れんじゃね?」という感覚になるので、本当に月400円で大丈夫?と不安を覚えます。
dアニメストアに登録していない方は、公式サイトへアクセスして配信タイトルをチェックしてみましょう!
倍速機能が優秀すぎる
dアニメストアでもっとも評価するポイントが倍速機能です。パソコンのみになりますが、0.5倍速〜2倍速まで設定可能です。
「倍速でアニメ観る意味あんの?」と、バカにされる方もいますが、この世で1番平等で貴重な「時間」を短縮できることはとても良いことだと思います。
また、クソアニメを標準速度で観た時の「あぁ〜時間無駄にした...」という絶望感も薄れるので、倍速再生はマジでおすすめしています。
声優名でアニメを検索できる
dアニメストアで観たいアニメを探している時、声優名で検索もできますし、一覧表示で検索することができます。
これがまた優秀で、声優好きの方にとっては堪らない機能です。
アニソンライブも観られる
配信数は少ないですが、一部アーティストのアニソンライブもdアニメストアでは配信されています。
例えば、竹達彩奈さんだったり、黒崎真音さんだったり、fripSideさんだったり、ANIMAX MUSIX 2018 YOKOHAMAだったり。
dアニメストアはアニソンにも力を入れ始めている印象です。アニソンをよく聴く方は重宝するコンテンツです。
オフラインでもアニメが観られるダウンロード機能
スマホアプリ版のみになりますが、dアニメストアには標準でダウンロード機能が搭載されています。
ダウンロード機能は、一時的にデバイスにアニメを保存できる優れた機能です。出張など長距離移動やWi-Fi環境がない場所などで活躍します。
一度ダウンロードしておけば、通信量を消費することなくアニメを再生できるので、速度制限対策にもなります。
観たいアニメが無いときに使える「特集」
dアニメストアは、活発的に特集を発信しています。「アニメが観たい気分だけど、どのアニメが良いかな〜?ん〜」という気分のときにチェックしてみると面白いですね。
画像にあるOP特集では、ユーザーアンケート結果で選ばれたベストOPアニメがピックアップされています。人気アニメが多かったですが、ちょっとマイナーなアニメもあったので読み応え抜群でした。
\ dアニメストア /
公式サイトはこちら
dアニメストアはアニメ好きの夢を叶えてくれる
dアニメストアは、アニメ好きにとって最高のサービスです。月400円と有料にはなりますが、合法的に安心・安全でアニメを楽しめます。
違法サイトと違い、ウィルス感染の心配がなく違法サイト使用者と罵倒されることもありません。
dアニメストアは、アニメ好きの「たくさん面白いアニメを観たい!」という願いを叶えてくれる神サービスです。
- 最新アニメも観られる
- 過去の名作アニメも観られる
- アニソンライブも観られる
- 検索機能も優秀
- 標準で倍速機能もある
dアニメストアは、すべてのアニメファンにおすすめしたいです。
まずは無料お試し期間でdアニメストアをチェック!
dアニメストアには、31日間の無料お試し期間があります。「登録から31日間は無料で使えるから、試しに使ってみてね」というサービスです。
登録という手間がかかってしまいますが、無料でサービスを試せるのは優秀です。なぜなら、使用感が分かるし自分の肌に合うか確認ができるからです。
ぜひ、無料お試し期間を使ってdアニメストアを使ってみてください。
\ dアニメストア /
公式サイトはこちら