カッコいいアニソンを探している方に吉報です。この記事では、カッコいいアニソンを37曲紹介しています。
非常に厳選した曲ばかりですので、カッコいいアニソンを探している方は一読くださいませ。
神曲級!?テンション爆上げのカッコいいアニソン37曲
「これはカッコイイ!」と思うアニソンを集めてみました。
カッコいいアニソンを聴きたい方、アニソンを聴いてテンションを上げたい方は、ぜひ下記のアニソンたちを聴いてみてください。
Fight For Liberty(宇宙戦艦ヤマト2199)
UVERworldが歌う奇跡のアニソンだと思っています。歌詞、疾走感はどれを取ってもパーフェクトです。
この曲は、初めてヤマト2199を聴いた時に驚愕しましたね。
歌詞が前向きかつ挑戦的なメッセージのため、アニメに合致しています。
ヤマトと言えば有名な定番曲「宇宙戦艦ヤマト」ではありますが、個人的には現代風で大好きですね。
とても、パワーを貰える1曲になっていますので聴きまくってください!
Los! Los! Los!(幼女戦記)
悠木碧さんが歌うアニソンでは、ナンバー1でカッコいいと思います。
幼女戦記はタイトルでバカにしてしまいましたが、物語はかなり男らしいです。
論理的な考えで作戦を遂行していく様やピンチな状況でも強いハートで乗り越えていく様子は見応え充分。
この「Los! Los! Los!」もそんな世界観を忠実に再現されているため、物凄くカッコいいですね。
DREAMCATCHER(魔法少女育成計画)
フラッと見たアニメでしたが、ED曲を聴いた時は衝撃が走りました。
夜空をイメージできるような美しい旋律とナノさんの力強くもあり、儚さを滲ませた歌声は最高ですね。
その中にバンドの演奏は凄いカッコいいアニソンだと思います。
アニメの方は…コメントを控えさせていただきますが、この曲だけは評価できますね。
Paradisus-Paradoxum(Re:ゼロから始める異世界生活)
リゼロで一番カッコいいと思うアニソン!この妖麗な雰囲気が堪りません。
また、独特なテンポとメロディーは虜になります。
バンドのようなカッコよさはないものの、曲の世界観が物凄くイカしているアニソンだと思います。
Just Awake(ハンターハンター)
ハンターハンターが大好きな私からすると、完全に俺得な曲。
いつ聴いてもカッコよさを感じられるため、テンションが爆上げしてしまいます。
ちなみにですが、英語版の方がノリノリになれると思いますので、気になる方は英語版の方を聴いてみてください。
unravel(東京喰種)
イントロからAメロ・Bメロを聴くと「何?この変な歌は…」ってなりますが、サビからの盛り上がりは異常。
演奏もカッコいいし、歌い方も特徴的なため聴き応えは充分あると思います。
余談ではありますが、アニメの内容を知っているほど味がでるアニソンですね。
heavenly blue(アルノドア・ゼロ)
Kalafinaの楽曲の中でも、一番力強くカッコいいアニソンですね。
Kalafinaの曲はどれもそうですが「heavenly blue」も、
3人の歌姫の歌声は素晴らしいし、3人とも上手い上に華麗なハモリは魅了されるしテンションが上がる1曲だと思います。
Keep on keeping on(アルノドア・ゼロ)
これが挿入歌なんだぜ…?ってくらいハイクオリティーな1曲です。
イメージとしては、静かなる闘志が燃えているような感覚ですね。
とてもクールな1曲だと思いますので、是非聴いてみてください。
アルノドア・ゼロの戦闘シーンを見ながら聴くと、よりアガります!
Red fraction(BLACK LAGOON)
セリフの1つ1つがカッコよすぎるブラックラグーンのOP曲。
作品と同じく、カッコいい1曲に仕上がっていますね。
まだ自分が10代だった時は、めちゃくちゃ聴いていていましたwww
各キャラクターの生き様がカッコよすぎて、憧れを感じていたアニメ…と感慨深くなりますね(笑)
自由の翼(進撃の巨人)
スタートからの壮大感が半端ない1曲。
そして、進撃の巨人のOP曲「紅蓮の弓矢」が微妙に入っているところが、またカッコよさを助長してくれていますね。
個人的には「紅蓮の弓矢」よりも「自由の翼」の方がイカしていると思います!
crossing field(ソードアート・オンライン)
やはり、SAOと言えば「crossing field」でしょう。
このワクワク感を引き出しくれるような旋律は、アニソンならではだと思います。
そこに加えて、LiSAさんの歌声は絶妙。
→unfinished→(アクセル・ワールド)
このアップテンポはカッコ良さを感じるに決まっています。
ビートに乗ったノリノリ感は堪らないですね~。
黒雪姫様と一緒にブレイン・バーストしたいわ〜。
Dead END(未来日記)
何やら英語の発音が微妙とか言う意見が散見されますが…そんなの関係ありません。とにかく重厚感たっぷりな音とスピード感あるテンポは、めちゃくちゃカッコいい!
そして、和訳がとんでもないと有名でもありますね!未来日記をご覧になった方は、和訳を調べてみてください。
境界の彼方(境界の彼方)
不愉快じゃないです!
アニメタイトルと曲名が一緒の時点で、ハイセンス!!!
気になる歌の方も、ストリングスの聴いたメロディーに加えて、テンポの良いバンド演奏は聴いていて気持ちが良い!
そして、茅原実里さんが歌う歌詞もずっしり心に響いてくるのでオススメです。
マトリョーシカ(C)
このアニメを知っている方って中々いないんですが、超絶面白いアニメの1つだと思っていますので、時間がある方は是非ご覧になってください。
そのアニメのOP曲「マトリョーシカ」はオシャレカッコいい曲に仕上がっていますね。
イントロも良いし、歌詞も悪くないため聴いてみてください。
海色(艦これ)
曲はマジで神ですね…AKINOさんの力強い歌声は、聴いていて高揚感を得られます。
仕事の出勤前に聴くと、やる気ゲージが上がって上司に突撃したくなるでしょう。
狂乱 Hey Kids!!(ノラガミARAGOTO)
ホント、ノラガミってOP・ED曲ともにクオリティーが高すぎですね。
その中でも、群を抜いてカッコいいのが「狂乱 Hey Kids!!」だと思います。
特にサビ部分の中毒性は、かなり高いと思います。
Clattanoia(オーバーロード)
オーイシさんの歌唱力と演奏のカッコよさ、フレーズ、どれを取っても最高ですね。
アニメの世界観も滲ませている曲調になっているため、アニソンとしてのクオリティーは非常に高い!
そういえば、アニメが放送される度に「エーイエーイエー」とツイートされていたのは面白かったな~。
L.L.L(オーバーロード)
オバロはED曲までもがカッコイイアニメです!
この曲は「狂気的な愛」を表現された1曲で、歌詞を和訳すると衝撃な内容となっていることで有名です。
ちなみに、「L.L.L」の頭文字は「Leashed=鎖でつながれた」「Luminous=輝く」「Love=愛」という3つの英単語の略だそうです。
Laughter Slaughter(劇場版オーバーロード)
オバロは劇場版主題歌までもがカッコイイアニメです!笑
このアニメのことが好きな人にとっては、堪らない曲の世界観と歌詞ですね。
ダークファンタジーさを全面に出ているし、演奏もめちゃくちゃカッコよくオーイシさんの歌声も素晴らしい…。
Hacking to the Gate(シュタインズ・ゲート)
やはり、カッコいいアニソンと題している記事では外せない「Hacking to the Gate」
いとうかなこさんの魅惑な歌声とこのテンポは癖になります。
また、歌詞の方も意味深な部分があるから、曲自体で物語性がありますね。
いつ聴いても飽きないアニソンだと思います。
スポンサーリンク
聖数3の二乗(オカルティック・ナイン)
またまた、いとうかなこさん!
めちゃくちゃ好きなアニソンの1つで一時期、聴き込んでいました…。
特にBメロからのサビは狂わしいほど大好きですね。
解放感からの緊張を帯びたような流れは、本当に癖になります。
その良さを、いとうかなこさんの歌声が相まっていて最高です!
ファティマ(シュタインズ・ゲート ゼロ)
またまたまた、いとうかなこさん!だって好きなんだもの…ってことで、3曲目はβ世界線のお話「シュタゲゼロ」のOP曲です。
いやはや、シュタゲの世界観にあったミステリアスな曲調は病み付きかつ、盛り上がりが半端ない熱いアニソン!
シュタゲ好きなら、サビへ入る前の「チッチッチ」という時計音が狂おしく好きになるはずです。
REASON TRIANGLE(ジョーカー・ゲーム)
ジャズを組み合わせた曲調は癖になる1曲です。
アニソンにしては、すげーオシャレで大人のカッコよさとクールさを感じますね。
Deal with the devil(賭ケグルイ)
圧倒的シャレオツ感!ジャズ調のメロディーは、癖になり中毒性が非常に高いです。
また、Tiaさんの声が曲調にピッタリなんですよね。作品同様に、妖麗さが滲み出ていて曲の世界観がグッと深まっています。
全体を通して雰囲気が良い歌ですので、彼女とお茶を楽しみながら聴いてみてください(笑)
Brave Shine(Fate/stay night [Unlimited Blade Works])
控えめに言ってカッコいいですね。
「Brave Shine」の破壊力が凄すぎてね…アニメを視聴させてくれるほどのパワーを秘めていると思います。
曲は壮大な印象を受けるけど、悲壮感を漂わている世界観で聴き応え充分だと思います。
to the beginning(Fate/Zero)
「僕はね、正義の味方になりたいんだ」の後に、この曲が流れた時は「うおぉぉぉぉ」と咆哮しました。懐かしい思い出です。
ってことで、「to the beginning」はかなりイカしたソングです。Kalafinaの美しい歌声かつ疾走感溢れる曲調は、テンションが上がること間違いなし!
The Everlasting Guilty Crown(ギルティクラウン)
バンドリ!ガルパで配信された時、雄叫びをあげたのは僕だけではないはず。
ギルクラの中で、一番大好きな楽曲なんですよ。
曲全体が素晴らしいのはもちろんことですが、特にサビの部分が最高すぎますね~。
弱虫な炎(弱虫ペダル)
辛い時に聴くと、元気を与えてくれるそんなアニソンですね~。
カッコいいのはもちろんだけれど、歌詞が凄くいい!アニメを見た方や漫画を読んでいる方は、共感してくれると思います。
だから、弱ぺダ見てください!スポーツアニメの中では逸品ですよ。
Libera Me' From Hell(天元突破グレンラガン)
天元突破グレンラガンと言えば、この曲が思い浮かびますね~。
こんなオシャレな曲が朝に流れていたとか、マジで衝撃ものですわ。
どう聴いても子ども向けの楽曲じゃないことが聴き取れますねw
この緊張感溢れる感じは、何年経過しても色褪せませんね。
隠れた名曲として「【アニソン】隠れた名曲20選!バラード・ロック・電波よりどりみどり!」でもピックアップしています。
UNICORN(機動戦士ガンダムUC)
澤野弘之さんは、やっぱり天才だな!って再認識できる1曲。
ネットではネタとして扱われているのが、マジで解せませんが…
まぁ、僕が言っても何の解決もなりませんがねw
ただ、最高の出来になっていると思います!
Butter-Fly(デジモンアドベンチャー)
伝説的なアニソン。今の若い人には全力で聴いて欲しいですね~。
これほど、聴いていてポジティブになれるアニソンってのも中々ないです。
Butter-Flyのようなアニソンがもっと世に出てくれば、
アニメ界ももっと盛り上がるだろうなって思う所もありますね。
アニメ好きじゃない人も平気でカラオケで歌ってましたからね~。
それほど、メジャーな1曲です!
ソルジャードリーム(聖闘士星矢)
熱血アニソンは影山さんですね。その中で、この「ソルジャードリーム」は本当にカッコいいと思います。
男の子なら絶対に聴いて欲しいですね!
TOUGH BOY(北斗の拳)
男のバイブルと言ったら、北斗でしょう!!!
愛をとりもどせが有名でありますが、
何気にいいのが「TOUGH BOY」です。
ノリもいいし、挑戦的な歌詞は本当に堪りません。
TOUGH BOYも若い人に聴いて欲しいものです。
昔は、こんな熱いアニソンがあったんだよ!って分かってほしいですね。
甲賀忍法帖(バジリスク)
新シリーズのアニメ化が発表された「バジリスク」
アニメも有名ですが、それ以上に甲賀忍法帖はメジャーですよね。これもあれもスロットの影響が…
アニメ好きからすれば、嬉しい反面悲しい部分もありますが、名曲には変わりはなし!
魂のルフラン(新世紀エヴァンゲリオン)
エヴァの楽曲でカッコいいと思うのは、魂のルフランですね!
多くの人がカバーしているけれど、どれも高橋洋子さんが歌う「魂のルフラン」には勝てませんね。
Get Wild(シティーハンター)
最後はお馴染みの「Get Wild」です。
まぁ、有名であり名曲のため深くは言いません。聴いてください!笑
まとめ
カッコいいアニソンを全37曲。最近から古いアニソンを一挙にご紹介しました。
お気に入りのアニソンは見つかったでしょうか。
もし、見つかったらここまで紹介した意味があったのかなと思います。
初めて知ってハマりました!などありましたら、コメント欄へ書き込みして頂ければ嬉しいです。